使われる人。使う人。
人工知能の話です。
今後、人工知能が上司になるというのは容易く想像できます。
でも、人工知能は計算が早いだけなので。
条件にあっているかどうか?
多く得点がとれたかどうか?
だけで、判断しているので。
ある意味では、お馬鹿さんなのです。
言われたことの中で、最前の手を探すのがうまいって感じでしょうか。
なので、実は、人工知能を躾ける人も必要になるのだと思います。
躾けるのに失敗し、暴走すると、人が死ぬこともあるでしょう。
人工知能を使う側になるか。
はたまた、人工知能に使われる側になるか。
きっと、そこで、収入の格差は生まれると思います。
一方で、収入の格差が、幸せの格差ではない世の中になっていそうな気もしています。
今日の仮説・叩き台
『将来的には、人工知能を使う人と、人工知能に使われる人に分かれる。』
- PREV
- 転ばぬ先の杖
- NEXT
- 答え合わせに本を読む