カセツ タタキダイヲ テイジス-仮説、叩き台を提示す-

現時点での暫定的な解答、仮説、叩き台をここに提示す

*

守破離

   

そういう言葉があるようでして。

師弟関係のあり方らしいです。

最初は型を覚え、型を守る。
続いて、既存の型を破り、より自分にあう型を生み出す。
そして、師匠の型、自分で生み出した型を十分に理解すると、型自体から離れて自由になる。

ってことだそうです。

この言葉を聞いて、なるほどと。
この間上げた「反抗期」と同じじゃんと。

車輪の再発明みたいなことってあるんですよねぇ。
でもですよ。
このパターンの再発明は悪いことではないんですよね。
だって、守破離の話を聞いていても、頭の理解になっても心の理解にはならないですから。

あと、どちらかと言えば。
答え合わせが出来たなと思うんです。

本とか読んでると「おぉ、自分が考えてたことと同じこと考えてる人いるじゃん」って思えることがあるんですよね。
それって、すごく安心するんですよね。(安心することがいいかは別にして)
本を読む理由の一つは、答え合わせが出来るってことかもしれませんね。

今日の仮説・叩き台
『自分で見つけた考えが正しいかを確認するために、文献を読むのも一つの手』

 - 仮説・叩き台 , ,

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です