カセツ タタキダイヲ テイジス-仮説、叩き台を提示す-

現時点での暫定的な解答、仮説、叩き台をここに提示す

*

電車のドアは左右が開く

   

子供の頃は、そんなことが不思議でならなかった。

だって、バスは左側しか開かないし、自家用車もおおよそは左側だから。(子供だし、運転してなかったから)

なのに、電車は左右のドアが開く。
交互かと思いきや、右が続いたりしたり。
それがとても不思議で。
理由なく、左右のどちらを開けるかを、ランダムに決めているようにしか見えなかった。

もちろん、今では。
駅ごとに開く扉が決まっていたり。
ダイヤによって左右が変わることも分かっている。

当時はそういった知識がなかっただけ。

要するに。
裏側にある理由を知らなければ、それはもはやランダムと変わらないわけで。

一方で。
ある程度のことが見えてくると、予想が出来る。
物事がランダムではないということに気づけてくる。

バックグラウンドを知ることで、物事の理由が見えてくる。

あたりまえだけど、とても大切なことだと思う。

今日の仮説・叩き台
『バックグラウンドを知ることで、理由が見えてくる。』
『理由を知ることで、それまでランダムに見えていたことが、意味のあるものだと気づける。』

 - 仮説・叩き台 , , ,

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です