カセツ タタキダイヲ テイジス-仮説、叩き台を提示す-

現時点での暫定的な解答、仮説、叩き台をここに提示す

*

ブランド

   

ブランドって、何かなって考えました。
「お客様との約束」という結論に落ち着きました。

「いい物を安く!」とか
「上質。その分、高いよ」とか
「みんなを笑顔にします」とか

そういったお客様との約束を、ブランドと呼んでいるなと思うんです。

そして、その約束は、無限の可能性の中から、答えを選ぶための判断材料になるんだと思います。

「いい物を安く!」という食品ブランドでは
『隠し味にこれを入れるだけでめっちゃうまくなるんだよ!
でも、値段は倍!
でも、値段以上の価値があるんだよ!
さぁ!どうする!』
という状況になることもあります。
この時にどうするかの判断材料は「ブランド」になるだろうと思います。

「いい物を安く!」とは
値段に見合うという意味か?
とにかく安いという意味か?
平均値より安いという意味か?

経営判断をするにしても、基準がなければ出来ないわけで。
出来たとしても、ブッレブレになるわけで。
だからこそ、「ブランド(お客様との約束)」が大切だなと思います。

今日の仮説・叩き台
『ブランドとは、お客様との約束』
『ブランドが、判断基準を作り出す。』

 - 仮説・叩き台 , , ,

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
PREV
RPG
NEXT
反抗期

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です