カセツ タタキダイヲ テイジス-仮説、叩き台を提示す-

現時点での暫定的な解答、仮説、叩き台をここに提示す

*

「0」から「1」を生み出すのは難しい

   

点数が、1点のものを40点にするのは意外と簡単。

きっと60点や70点も出来るだろう。
時間をかければ80点だって、なんなら90点だっていけるはず。
95点だって。
96点だって。
97点だって。
98点だって。
そう。99点までならなんとか出来るはず。
でも、どうしても、100点にはできない。

努力と工夫で、1点だったものは99点までにはできる。
でも、それだけでは足りない。100点にはできない。

100点にするためには本質を捉えて。
必要なものを過不足なく揃えなくちゃいけない。
そして、まさに、創りあげなくちゃいけない。

そうして、創りあげた100点のものって、実は。
「0」から生み出した「1」と等価なんだよね。きっと。
誰かが生み出した「1」を起点にして、次の100点。つまり、新しい「1」を生み出す。

この感じって、人が成長していく様にも当てはまるし。
文化が発展していく様にも当てはまるし。
現代アートにも当てはまるなぁって思う。

スティーブ・ジョブズがアップル社で生み出した製品も現代アートだと思う。
日本の企業が革新的な製品を作れない理由は簡単で、現代アートの切り口が得意じゃないからだと思う。
というか、本質以外のことが大変すぎて、それどころじゃないよね。
出世レースもそう。失敗してはいけない風土もそう。
コンプライアンスも、もちろん大切だけどね。でも、そこばっか気にしていたら、アートはつくれないと思う。
だって、アートであるか否かと、コンプライアンスは別の問題だから

でもまぁ、現代アートばかりでは社会は発展しないのも事実だけどね。
今は現代アートがもてはやされるタイミングだと思う。

今日の仮説・叩き台
『100点のものを作ることが、次の大きな一歩になる。』
『時代を変えるのは現代アート。』

 - 仮説・叩き台

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です