急いては事を仕損じる
困難に直面した時に、立ち向かう方法をお伝えします。
たったの3ステップ。
今日は、3ステップのうちの一つ目をお伝えします。
ステップ1「まずは落ち着く」です。
困難って、直面しますよね。
まぁ、直面しますよ。困難。
そういう時は、だいたいネガティブな気持ちになるわけです。
どうしたらいいんだろう。アワアワアワ。と。
そして、目の前の問題が、自分を埋め尽くします。
まずは、ここから逃げ出さなきゃいけません。
埋め尽くされていると判断が鈍りますから。
逃げ出し方。
私が知っているのは2パターン。
一つは、カワイイもの、愛おしいものを想像する。
誰かの顔だったり、動物だったり、キャラクターだったり、植物だったり。
そういうものを思い浮かべて、愛でるのです。
そうすると、ポジティブな感覚がネガティブな感情を追い出してくれます。
もう一つは、「システマ・ブリージング」。
呼吸法ですね。
これ、結構いいです。
身体中に余計な力みがあったことに気づけます。
力みが抜けていくのです。
こういうことをして、心を落ち着かせるのです。
そうすれば、判断を間違う確率がだいぶ減ります。
今日の仮説・叩き台
『困難に直面した場合には、まずは心を落ち着かせる必要がある。』
- PREV
- 絶対的成長と相対的成長
- NEXT
- 俯瞰で見渡す