カセツ タタキダイヲ テイジス-仮説、叩き台を提示す-

現時点での暫定的な解答、仮説、叩き台をここに提示す

*

叩きたいドラムのカタチ

   

ほとんどドラムに触れる機会もなく。
随分と時間が過ぎているなぁと。

一方で、ドラムに対する想いというか。
技術ではなく、感性の部分は、随分と深くなってきているように思います。

まぁ、思ってるだけなので。

なんともですが。

そんな中、ふと、思ったことを言葉に残しておこうと感じました。

私が叩きたい、出したいドラムの音は
「粘土のように触れられて、カタチがあって、カタチが変わっていくのが分かる」
そういうものだと気づきました。

これ。グルーヴ感って言葉と、そう遠くないと思うんですよね。

グルーヴ感がないドラムって、カタチがないように感じるんです。
もはや、平面的ですらない。
線分にプロットしているだけのような感覚。

だけど、グルーヴ感のあるドラムって、カタチが見えるんですよね。

そのカタチが分かってしまうと。
まさに、グルーヴ(溝)に入り込んでしまって抜け出せないし。
抜け出せたとしても、明確に、そこからはみ出てるって分かるっていう。

まぁ。
僕だけかもしれないですけど。

今日の仮説・叩き台
『グルーヴ感のあるリズムにはカタチがある。』

 - 仮説・叩き台 , ,

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です