カセツ タタキダイヲ テイジス-仮説、叩き台を提示す-

現時点での暫定的な解答、仮説、叩き台をここに提示す

*

熱量を切り取って保存する仕組み

   

笑顔になるとシャッターが切れるカメラがあったのをご存知ですか?
一番いい表情の写真を残したいという考えから生まれたようです。

例えば、社会の関心事の中で、一番熱量が高いものを見ることができたらすごいと思いません?
熱量ってやはり、瞬間が一番大きくて。
それも本当に一瞬で。
だから、その一瞬を切り取っておくことなんて、ほぼほぼ不可能なんですよね

だけれども。
実は、その一瞬を切り取っておいて。
かつ日本中。いや、世界中の関心事を見る仕組みが、もう存在するんですよ。

それって何か分かりますか?

実はそれ、Twitterなんです。

ミニブログサービスと言われているTwitter。
普通のブログだと、やっぱり考えないと書けないんですよね。
でも、ミニブログだと、考えないでも書き込める。つぶやきですから。

「腹立つわー」とつぶやくことありますよね。
それが、例えば、一つの物事に対して、日本中で「腹立つわー」って言ったら、そりゃあもうすごいことになります。

例え、その「腹立つわー」が、ほんの一瞬で。
30秒もてばいいくらいだとしても。
その間にTwitterに投稿すれば、『腹立つわー』が、無事保存・公開されるわけです。

一つ一つはちょっとした火花程度のものかもしれないです。
一瞬だけで見れば、量もあるので、花火くらいに見えるかもしれません。
しかし、一定量が保存され、いつでも見えるようになってしまえば、炎上と呼ぶのに相応しい状態です。

想像してみてください。
花火大会の一つ一つの花火が、消えずに夜空に残っている姿を。
炎上そのものですよね。

美しさのカケラもない。
これが炎上です。

そう考えると、炎上という状態はTwitterによってもたらせられるものと言えるかもしれません。
Twitterの行末が取り沙汰されたりしていますが、この状況を生み出すツールが他にない以上、消えることはないと思います。

今日の仮説・叩き台
『ツイッターが消えることは、まだしばらくはない。』
『ツイッターの仕組みが炎上を生み出す。』

 - 仮説・叩き台 , , , ,

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です