目標と目的の違い
「目的」と「目標」ってあまりきっちり使い分けられてないですよね。
「目的」っていうのは、的(まと)なので、点です。
「目標」っていうのは、標(しるべ)なので、目盛りです。
「目的」というゴール地点を設定します。
その点に向かって、道筋を立てる。
道から外れず、そこに間違いなく向かっているということを知るために、「目標」という目盛りをつけるんです。
「目標」をビジネスマンっぽく言うならば、マイルストーンかな。
「目的」の立て方って難しいけど。
個人的によくやるのは「そこに辿り着いたらセカイが変わると思えること」を目的にします。
ターニングポイントになりうることとでも言いましょうか。
それを目的にします。
というか、そういうことを目的にしないと、目的達成後に、何もやることなくなっちゃうんで。
そういえば、このブログでは既に使っている言葉がありますよね。
覚えてますか?ボトルネック。
ボトルネックのカイゼンを「目的」にするのがおすすめだなと思います。
今日の仮説・叩き台
『目的は点。目標は目盛り。』
『ボトルネックのカイゼンを目的にする。』
- PREV
- 嘘をつくのをやめました
- NEXT
- お前が一番だよ