カセツ タタキダイヲ テイジス-仮説、叩き台を提示す-

現時点での暫定的な解答、仮説、叩き台をここに提示す

*

ゲーム

   

ゲーム理論というものがありまして。
ゲームを理論的に分析してるんですけども。

例えば、3×3マスの中に交互に○と×を書いていき、縦か横か斜めに3つ並べたら勝ち!というゲーム。
○×ゲームとか、三目並べとかって言いますが。
これには必勝法がないことが分かっています。
必勝法はないけれど、負けない方法も分かっています。
つまり、最善の手を尽くせば、必ず引き分けに持ち込めるってことです。

その他に、有名なのだと「囚人のジレンマ」というのがあるんだけど、それはもうご自分で調べてください。(説明が長くなるから)

さて。
そう考えると、ゲームというのは、ルールによって支配されているわけです。
なので、ゲームを始めた瞬間から既に結果はある程度出てしまっている、とも言えるんですね。
最善を尽くすと、ルール通りの結末にたどり着くんです。
その中で勝ちを得るためには、ルールを知り、十分な分析をする必要がある。

とはいえ、そのルールに則ってプレイをすると、明らかに不利益になることもあるわけです。
○×ゲームは、最善を尽くしても勝てませんから。

そんな場合、どうするか?

ゲーム理論の本にはこう書いてあります。

「ゲームのルールを変えなさい」

驚きですね。
変えていいんですって。
でも、当然ですよね。それしかないですもの。
ゲームを支配するルールを変えることが大事なんです。

本読むのとか勉強するの面倒だよーって方は、ドラマの「ライアーゲーム」見るといいと思います。
あれ、ゲーム理論の話ですし。
主人公もちょいちょいルール変えるために行動してますから。

今日の仮説・叩き台
『ゲームの結末を変えるためには、ルールを変える。』

 - 仮説・叩き台 , ,

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です