カセツ タタキダイヲ テイジス-仮説、叩き台を提示す-

現時点での暫定的な解答、仮説、叩き台をここに提示す

*

ボトルネックを探し出せ

   

ボトルネックとは、瓶の首の部分。
つまり、注ぎ口に近い、一番細いところ。
瓶の中の水が一度にどれくらい出るか?というのは、このボトルネックの太さに関係します。

分かりにくいかな。

ほら、砂時計のくびれ部分の太さで、落とす砂の量を決めれるでしょ。
砂をたくさん落としたければ、くびれ部分を太くすればいい。
それ以外の、上とか下を広げても効果はないんです。

うん。
いや、そうなの。当たり前なの。
だけど、日常生活ではその当たり前のことが出来てないっていうのが多いの。

期待する結果が出ない原因は、ボトルネックなんです。
ボトルネック以外のところをカイゼンしても、結果は変わらないのです。

ちなみに。

ボトルネックをカイゼンすると、今度は別のところがボトルネックになります。
二番目に細いところがボトルネックになります。
それまで隠れていた部分が新たなボトルネックになるのです。

そしてまた、それをカイゼンすると、別のボトルネックが見つかります。
三番目に細いところがボトルネックになるのです。

一見、「もぐらたたき」のような感じだけど、これを繰り返すと、確実に良くなっていくのです。

うん。確実によくはなるのですが。。
それが最終的に一番いいかというと、実はそうでもなかったりします。
このことについてはまた別の回で説明します。

今日の仮説・叩き台
『効果が出ないのは、ボトルネックをカイゼンしないから』

 - 仮説・叩き台 ,

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です