サイトの説明
ここはまっちょが独自の仮説・叩き台を提示していくサイトです。
仮説なので、明日には意見が変わっているかもしれません。
叩き台なので、毎日のように叩いて精度が上がるように頑張ってます。
日々成長していく様を楽しんでいただければと思います。
また、仮説・叩き台なので、言い切ってます。
曖昧だと仮説にも叩き台にもならないからです。
どこから読めばいいか分からない方は、最初の記事「疑うことと信じること 」を読んでいただければと思います。
365日で365個の仮説・叩き台を提示したので、ひとまず定期更新は完了しました。
ちなみに、365個目の仮説は「コワモテのおじさん」でした。
引き続き、気が向いた時に更新します。
姉妹サイト『 ピンチをチャンスに! AI時代の偉人養成所 ~悩みを解決して天才になる~ 』もどうぞ。
NEW POST
-
-
面倒
おおよそすべてが面倒なのです。 面倒くさいことを後回しにできる程度の「面倒くさが …
-
-
「有機的交流」格差社会
金銭的な格差社会って嫌だなと思うのです。 でも、それでも致命的ではないのかもなと …
-
-
有機的交流とは
「有機的」というのは「生き物みたい」ってことです。 「有機的交流」というのは。 …
-
-
格差社会はどこまで広がるか?
「格差が広がっている」って、よく聞きますよね。 皆さんはどこまで広がると思います …
-
-
良い提案とは
提案を受けた人が「イイネ!」と言う提案である。 いや、バカにしてるんじゃないんで …
-
-
アドバイスはしない
私は人にアドバイスをすることがありました。 しかし、いくつかの失敗を経て、アドバ …
-
-
主観による客観の作り方
「客観的な意見を聞きたい」と言われた場合には、どうすればいいか? 答えは「自分の …
-
-
楽しい苦しい
楽しいと苦しいって対極にあるものって印象ですよね。 でも、私は両立できると思うん …
-
-
『自己責任』論
『自己責任』という言葉を使うタイミングを思い返してみた。 あまり、自分自身には使 …