カセツ タタキダイヲ テイジス-仮説、叩き台を提示す-

現時点での暫定的な解答、仮説、叩き台をここに提示す

*

サンク・コスト効果

   

生きてるとたくさんの判断が必要になります。
もう毎日が判断です。
できれば、判断は間違えたくない。
そんな時に覚えておいて損はない知識です。

それがサンク・コスト効果というものです。

サンク・コストとは埋没費用。
つまり、投資したお金と時間のことです。
投資ですから、それ自体を何かに交換するわけではありません。
(後から、価値になることはあります。)

よく例に挙がるのは、ギャンブルです。
すでにお金を使ってしまっているが故に、「やめる」という選択を取りにくくなる。
これだけお金(時間)を費やしたんだから、途中でやめるのは損と思ってしまう。
回収するまで(実際には回収できるかは分からないが)続けてしまう。
この心理状態のことを言います。

実際は、途中で辞めたほうが、被害を最小限に抑えられることも多いわけで。
だからこそ、判断が必要になるのです。

サンク・コスト効果が働いてしまうということを意識することが大切だと思います。

今日の仮説・叩き台
『サンク・コスト効果が働くということを意識して、判断することが大切。』

 - 仮説・叩き台

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です