カセツ タタキダイヲ テイジス-仮説、叩き台を提示す-

現時点での暫定的な解答、仮説、叩き台をここに提示す

*

公職選挙法に抵触する恐れがある

   

という言葉が、政治に関する活動の参入障壁になってないか?

と、思い始めました。

どれだけ、志がある人が居ても。
その人をサポートする何かしらの行動が「公職選挙法に抵触する恐れがある」とされた場合、腰が引けます。
サポートすることを躊躇ってしまいます。

そもそも「公職選挙法に抵触する」じゃないんですよね。

公職選挙法、曖昧すぎませんか?

曖昧にする(結果的に”なる”)ことで、見えないトラップだらけの空間になっている気がします。

政治に関連する行動は怖いという印象が強くなります。
それって、まさに参入障壁になっていると思います。

今日の仮説・叩き台
『「公職選挙法に抵触する恐れがある」という言葉は、参入障壁になっている。』

 - 仮説・叩き台

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です