戦略・作戦・戦術
この違いを、どう表現しようかとずっと考えていまして。
どうにかたどり着きましたので、ここに提示します。
まず、順番が違うかもしれませんが【作戦】からです。
【作戦】とは、現在地を知り、目的地を決め、そこにたどり着くおおよそのルートを決めることです。
業務の上では、プロジェクトとか、ミッションなんて表現になるかもしれません。
このサイトでも既に説明してました。
(当時はそんなつもりなかったですが)
さて次に【戦略】です。
【戦略】とは、【作戦】を決める方法です。
目的地をどうやって設定するか?
ルートをどうやって考えるか?
それを広い視野で検討する方法が【戦略】です。
最後に【戦術】です。
【戦術】とは、【作戦】を実現させる方法です。
現在地から目的地に向かうために必要な知識や技術です。
また、実際の環境を観察して、必要であれば、ルートの変更もします。
お気づきかもしれませんが。
リーダーとか部下とか役職とかそういった情報は付加されていません。
書いていて、付加する必要がなかったです。
誰に作戦を発令する権限があるかは、それぞれの集団にて決める必要があるのだと思います。
今日の仮説・叩き台
『 【作戦】とは、現在地を知り、目的地を決め、そこにたどり着くおおよそのルートを決めること。』
『【戦略】とは、【作戦】を決める方法。』
『【戦術】とは、【作戦】を実現させる方法。』
『誰に作戦を発令する権限があるかは、固定していない。それぞれの集団で考えるべきこと。』
- PREV
- 超満員電車へのベビーカー乗車は児童虐待
- NEXT
- 人の「一生」