超満員電車へのベビーカー乗車は児童虐待
「混雑した車内へのベビーカー乗車」が前年度比1.6ポイント増の19.5%で7位になった。
ベビーカーに関して男女別にみると、女性が2.8ポイント増の30.2%(3位)で、男性は1.2ポイント増の16.5%(8位)だった。過去5回いずれも女性が男性を上回っている。
迷惑ランキング:駅と電車内…ベビーカーにも厳しい視線 – 毎日新聞(2015/04/02注:リンクが切れたようです。)
このニュースがテレビでよく取り上げられていた。
だいたいは「日本社会は子供連れに優しくない」「子育てに無理解」「既婚女性と未婚女性の確執」という論調で伝えられているのだけれど。
その論調に対する違和感が凄い。
それは、私が知っている満員電車が、ほぼ押し潰されてしまうような状態で、身動きできない。本当に手の位置すら変えられない超満員電車だからだ。
殺人的な満員電車であるとも言える。
そして、私がこのアンケートに答えるならば、この状態を想定する。
これが「混雑した車内」で表現されるものとは違うのはわかるが、少しでも改善されてばと思い、答える気がする。
満員電車では、ベビーカーは凶器になる。
ベビーカーは足元にあるので、ベビーカーの上が空間ができる。
満員電車では過度に押されるため、結果的にはベビーカーで足払いをかけられているのと同じ状況になる。
よって、その上に倒れてしまうのは物理学的に当然の結果になる。
さらに、ベビーカーの上に誰かが倒れてしまっても、誰も手助けすることも出来ないのも、あの場にいる人は知っている。
つまり、ベビーカーを広げて満員電車に乗れば、事故が起こっても仕方がない状態だ。
もし、それを分かっていて乗り込むのであれば、児童虐待だと思う。
(実際には、分かっていないから、乗り込むのだと思う。)
ベビーカーを折りたたんで欲しいというのも、当然の意見だと思う。
大怪我につながる可能性がある。
男性よりも、女性のほうが、このことをマナー違反だと感じているという調査結果だが。
むしろ、子供のことをきちんと考えているのが女性だと言うことなんじゃないかと思う。
コメントをしている芸能人が、そんな殺人的な満員電車に乗るとも思えないわけで。
「子供に優しくない」というようなコメントがあっても不思議ではないと思う。
そして、本来であれば、このことを「マナー違反」としてカテゴライズすることが間違っている。
満員電車にベビーカーで乗ることはもちろん。過密具合によっては、子供を乗車させるだけでも児童虐待と言われてもおかしくないと感じている。
だから、このアンケートにこのことを書いてしまうのも、実は間違いのような気もする。
(書きたくなる心理も分かる。)
要するに、多重の勘違い(のようなもの)によって、結論が間違って出されているように感じる。
そういう意味では、東京MX『モーニングクロス』での話は良かったと思う。
前段の部分では誤った解釈のままのようだったが。
結論として「満員電車をなんとかする」という方向に話が進んだのが素晴らしいと感じた。
- PREV
- あなたと私の意見が違う
- NEXT
- 戦略・作戦・戦術